今日は、一番楽しみにしている大塚国際美術館に行った後、四国まで移動。
開館9:30前には美術館に着いた。
入り口からは、長いエスカレーターに乗る。
2022 夏 四国、尾道、岡山の旅 1日め
猛暑の中、前泊のため、羽田空港へ。 第二ターミナル出発ロビーに直結しているエクセルホテル東急でお泊り。
第二ターミナルは近未来的な感じ。
飛行機が見えるレストランでハンバーグの夕食を食べた。
景色がよくて待ち時間も気にならず。
7:45 羽田発JAL475便で四国の高松へ。
ポケモン機発見!
河口湖
精進湖と本栖湖
琵琶湖はでっかい!
高松空港近くは、田んぼがパッチワークのよう。
トヨタレンタカーで車を借りて、まずは瀬戸大橋を目指す。
瀬戸大橋 与島PAから
とにかく暑い😵🥵気温35°
瀬戸大橋は、電車も通ってる
お昼は、もちろんうどん!
おだしも優しい味でてんぷらも安くて、これで700円くらい。
渦の道へ行ったけど、高所恐怖症にはムリだった😢
気を取り直して、淡路島中央にある伊弉諾神宮へ。
ここは、日本最古と言われる神社。
清くて疲れが一気に吹き飛んだ😊
根元がくっついている日本の楠
夫婦円満のご利益があるそう。
今日の宿
部屋のお風呂は洗い場があるタイプで、大浴場もある。
お料理も美味しい。
部屋からみた夕陽、素晴らしかった!
2021夏 北海道ドライブ 阿寒湖→釧路湿原→羽田
ブログの目次
土曜日 いよいよ最終日です。 6:45起床 7:50朝食 朝も阿寒湖を見ながら、和定食。 こちらの阿寒湖荘は、1階ロビーにフリードリンクやソフトクリームまであるので、楽しいですね。
チェックアウトして阿寒湖の街を軽くドライブしてから、南に向かいます。
アイヌコタン、ゆっくり見たかったなぁ。
10:25 釧路湿原展望台に到着。
縄文時代から、人が住んでたみたい。
ここは湿原の西側ですが、あまりにも湿原が遠すぎで、残念過ぎるので、東側に行ってみることにします。
11:55 細岡展望台 これぞ!釧路湿原!素晴らしい眺めです。
蛇行する川がこの湿原を作ったんですねー
12:15 いつまでも眺めていたいけど、飛行機の時間が迫るので、湿原に別れを告げます。
12:45釧路空港に到着
レンタカー会社は、空港駐車場の道を挟んだ向かいだったので、車を返却してから、歩いて空港へ。
北海道らしい注意喚起の看板。
帰りはトランクを預けました。
15:20 釧路発 JALで帰ります。
行きより空いていて、窓側の二人席を取れました。
雲が多くて、あまり景色は楽しめませんでした。
無事に、羽田に戻って来れました、
ありがとうございます😊
2021夏 北海道ドライブ 根室→美幌峠→摩周湖→阿寒湖
ブログの目次
金曜日 🌤 根室→美幌峠→摩周湖→阿寒湖
7時 起床
7:30 朝食
8:15 チェックアウトして、まずは日本最東端の駅へ。
8:35 東根室駅
1日に6本しかない単線。
でも、観光客は訪れています。
道の駅 スワン44
摩周湖方面に向かう道。
北海道にたくさんあるコンビニ
11時 道の駅摩周 ここは、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖の分岐点。賑わってました。
11:45 美幌峠に到着。数日前も通ったけれど雨で、視界ゼロ。今日は最高の景色です。
屈斜路湖は美しいカルデラ湖
名物の芋団子
1時間ほど滞在して、摩周湖に向かいます。
13:35 第一展望台到着
深いブルーの色。クレーターレイクに似てるかな。
14:45 阿寒湖に到着
泊まったのは、阿寒湖荘
ネイチャーセンターを見学
2021 夏 北海道ドライブ 知床→野付半島→根室→納沙布岬
ブログの目次
- 準備編
- 羽田→旭川空港→美瑛→旭川
- 旭川→手塩→宗谷岬→稚内
- 稚内→ノシャップ岬→宗谷岬→エサヌカ線→紋別
- 紋別→サロマ湖→網走監獄博物館→屈斜路湖
- 屈斜路湖→知床五湖→ウトロ
- ウトロ→知床横断道路→羅臼→野付半島→納沙布岬→根室 ⬅️今回の内容❣️
- 根室→美瑛峠→摩周湖→阿寒湖
- 阿寒湖→釧路湿原→釧路空港→羽田
木曜日 ☀️
7:30起床 やっと晴れました!
朝食は、バイキング。ここの食事は、本当に美味しい。
9:10チェックアウト
知床横断道路を通って、羅臼に向かいます。
昨日と違って、晴れてるので、同じ所で、また写真撮ってしまう。
泊まったホテル北こぶし 知床もはっきり見えますよ。
冬は通れない厳しい気候、木の幹は斜めに生えています。
知床峠
残念だけど、山は見えない
太平洋側に向かって下ります。
10:25 道の駅羅臼
安い!けど、持って帰れないよ😢
やっと再会。太平洋
知床半島が奥に伸びてます。
あー、今までもこんな天気だったらな。
野付半島に行くことにしました。
両側が海なんですよ。
右側は、半分湿地帯。
国後島がはっきり見えます。
11:30 駐車場からトドワラを見に歩きます。
久しぶりの晴れにテンションが上がります。
これがトドワラかなぁ
この先な木道が続きます。
立ち枯れるトドマツ
そして、トドワラへ
曇りだったら切ない感じだけど、晴れなので、楽しいバイキングでした。
13:05 来た道を戻ります。
今日もキタキツネに会えました。二回も!
15:20 納沙布岬に到着
ついに、日本最東端を制覇しました!
とにかく北方領土関連の表示、モニュメントが多いです。
[
四島の架け橋
本当の最東端にある灯台
16:25 根室の宿に到着 洗い場付きのお風呂が増えて部屋にあって便利。
夕食、美味しかったです。
2021夏 北海道ドライブ 屈斜路湖→知床
ブログの目次
- 準備編
- 羽田→旭川空港→美瑛→旭川
- 旭川→手塩→宗谷岬→稚内
- 稚内→ノシャップ岬→宗谷岬→エサヌカ線→紋別
- 紋別→サロマ湖→網走監獄博物館→屈斜路湖
- 屈斜路湖→知床五湖→ウトロ⬅️今回の内容❣️
- ウトロ→知床横断道路→羅臼→野付半島→納沙布岬→根室
- 根室→美瑛峠→摩周湖→阿寒湖
- 阿寒湖→釧路湿原→釧路空港→羽田
水曜日 🌧☁️
7:20起床 ようやく雨と風が収まってきそうな一日です。
朝食は、夕食と同じ会場でバイキング
9:45チェックアウト
屈斜路湖の周りをドライブして、砂湯にやって来ました。
この辺りの湖畔の砂を掘ると,温泉が湧き出すらしいです。
クッシー、まだいたんだね。ゆるキャラとしては、最適かも。
10:15 出発
清里付近
空へと続く道
知床半島へ入ります。
12時 オシンコシンの滝
亀みたいな岩が。
ウトロの町はこじんまりとしてるけど、変わった岩がたくさん。
キタキツネ発見!今回の旅で、初めて出会えました。
知床自然センターへ。
ここからシャトルバスに乗ろうと思ったら、道路が通行止め。
30分位で解除され、車で向かいました。
13時 知床五湖フィールドハウスへ到着。
ここからは、いろんなバイキングコースがありますが、私たちは、一湖まで高架歩道を歩くことにしました。
草原を見下ろしながら、歩くのも楽しい。
残念ながら、知床連山は見えず😢
山の下の方が見えて来た!
駐車場を出る頃は、駐車待ちの車の列が。タイミングよく入れてよかった。
15時ホテルにチェックイン。
一番楽しみにしていたホテル、お部屋も素敵!
部屋からの景色。左はゴジラ岩。正面はオロンコ岩
クルーズ船も欠航
ウトロ港
17:30 夕食はバイキング。珍しいお料理があって、美味しかった。ピザやパスタ、もちろんステーキ、お刺身も。
館内は落ち着いた雰囲気。
熊の剥製や流氷も。