Travel Diaries in my 50's

50代になった私の旅行記

2024秋 和歌山の旅 5日め

9:19ホテル出発

11:30 高速と下道を通って高野山に到着

 

壇上伽藍  空海高野山て初めて道場を開いた場所

f:id:coconutmaruhime:20241019120713j:image

御影堂
f:id:coconutmaruhime:20241019120720j:image


f:id:coconutmaruhime:20241019120709j:image


三鈷の松

f:id:coconutmaruhime:20241019120716j:image


12:30 お昼を食べたかったが、休みの店が多くて、見つけた蕎麦屋に入った。

 

金剛峯寺  高野山真言宗総本山  

広間や襖絵、石庭が見られる。落ち着いたお寺だった。

f:id:coconutmaruhime:20241019121944j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019121941j:image


13:45 奥之院への参道を歩き始める

 

f:id:coconutmaruhime:20241019122341j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019122352j:image

いろいろな企業の供養塔がたくさんある。
f:id:coconutmaruhime:20241019122345j:image

しろあり供養塔
f:id:coconutmaruhime:20241019122348j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019122334j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019122337j:image

f:id:coconutmaruhime:20241019122549j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019122557j:image
f:id:coconutmaruhime:20241019122546j:image

大木の林の中に苔むした石墓が立ち並ぶ場所
f:id:coconutmaruhime:20241019122600j:image

奥之院手前の御廟橋 ここから先は撮影禁止
f:id:coconutmaruhime:20241019122553j:image


15:55 ルートイン橋本にチェックイン

 

翌日、和歌山城を訪れた後、レンタカーを返し、特急くろしおで新大阪へ。のぞみで帰宅した。

2024秋 和歌山の旅 4日め

9:25 ホテル浦島の駐車場出発

ホテル滞在自体が面白い体験だった。

 

9:40 那智大社到着 

本来なら大門坂から歩いて来るのが一番いいのだが、体力がないので、有料道路を使い、青岸渡寺裏手の駐車場まで上がった。

ここから歩いてすぐに那智大社の境内に入れる。

境内の鳥居

f:id:coconutmaruhime:20241018142507j:image

本来はこの階段を上がって辿り着く

f:id:coconutmaruhime:20241018142639j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018142514j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018142511j:image

外国の方もたくさんいるので驚いた、こんな山の中まで!

確かに、ここは神社、お寺、滝、山と日本らしい風景が全部揃っている。

f:id:coconutmaruhime:20241018142834j:image

根の部分が空洞で、くぐることができるクスノキ
f:id:coconutmaruhime:20241018142837j:image

青岸渡寺

f:id:coconutmaruhime:20241018143141j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143137j:image

f:id:coconutmaruhime:20241018143307j:image

 

残念ながら、青岸渡寺の三重塔は工事中

f:id:coconutmaruhime:20241018143244j:image

車に戻り、滝の近くの駐車場に停める。
10:36滝におりる 入り口には白い鳥居

f:id:coconutmaruhime:20241018143341j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143347j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143344j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143351j:image

f:id:coconutmaruhime:20241018143439j:image

滝の真下に来ると大迫力
f:id:coconutmaruhime:20241018143446j:image


f:id:coconutmaruhime:20241018143443j:image

 

11:15那智の滝を出発

少しだけ大門坂の途中を散策

f:id:coconutmaruhime:20241018143758j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143805j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143808j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018143801j:image


11:25 大門坂出発


12:20 橋杭岩

f:id:coconutmaruhime:20241018145532j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018145523j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018145528j:image


12:55 潮岬灯台 駐車場に¥300  歩いて2分の灯台の敷地に入るのに一人¥300かかる。もちろん、灯台には上れるが…

f:id:coconutmaruhime:20241018145725j:image

本州最南端の碑

f:id:coconutmaruhime:20241018150337j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018145807j:image
f:id:coconutmaruhime:20241018145814j:image


15:15 今日の宿グランドメルキュールみなべ に到着

この辺りは、梅の産地だ

ホテル自体の大浴場は温泉ではない感じ。ただ、夕食、朝食のバイキングは多国籍料理が並び、ライブキッチンもあり、とても美味しかった。

2024秋 和歌山の旅 3日め

9:30 ホテルを出発

今日は、熊野三山のうち、本宮と新宮を訪れる。

 

10:10 熊野古道中辺路に到着

f:id:coconutmaruhime:20241017155603j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017155610j:image

ここから熊野古道に入れるので、少しだけのぞいてみた。登山靴で歩いた方が良さそうな道だ。時間があれば、少しでも歩いてみたかった。
f:id:coconutmaruhime:20241017155613j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017155607j:image
10:55 本宮 へ到着 鳥居をくぐると158段の階段が続く。手すりがあるのがありがたい。

f:id:coconutmaruhime:20241017155920j:image


f:id:coconutmaruhime:20241017155917j:image

途中にある祓戸大神にお参りしてから本殿へ。
f:id:coconutmaruhime:20241017160156j:image

本宮の神門 これより先は写真をSNSにあげるのは禁止

f:id:coconutmaruhime:20241017160555j:image

八咫烏のポスト

f:id:coconutmaruhime:20241017160654j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017160559j:image

階段を下りて、歩いてすぐの産田社へ。ここは、イザナミ命の荒魂が祀られている神社

f:id:coconutmaruhime:20241017160841j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017160838j:image

田園風景の中、日本一の高さの大鳥居が。

f:id:coconutmaruhime:20241017161136j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161126j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161123j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161133j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161130j:image

1889年の洪水で流されるまで本宮がかつてあった旧社地 大斎原 おおゆのはら

f:id:coconutmaruhime:20241017161418j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161415j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161421j:image

12:30 本宮を出発

13:30 新宮と呼ばれる熊野速玉神社に到着

f:id:coconutmaruhime:20241017161735j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161742j:image

こちらの神社は赤が美しい
f:id:coconutmaruhime:20241017161745j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017161739j:image

14時 参拝を終え那智勝浦に向けて出発

14:45 ホテル浦島の駐車場に。ここからシャトルバスでホテルに向かう。

このホテルは4つの建物からなる巨大なホテルで、大浴場もたくさんある。移動が大変!

部屋からは太平洋が望める日昇館の部屋

f:id:coconutmaruhime:20241017162043j:image

忘帰洞 海沿いの洞窟の中にある露天風呂

波の音が間近に聞こえる お湯も温泉らしい香りと色で気に入った

f:id:coconutmaruhime:20241017162221j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017162224j:image
f:id:coconutmaruhime:20241017162218j:image

玄武洞

f:id:coconutmaruhime:20241017162649j:image

2024 秋 和歌山の旅 2日め

今日はアドベンチャーワールドを1日楽しむ。平日なのに、かなりの人が待っていた。

f:id:coconutmaruhime:20241015141250j:image
f:id:coconutmaruhime:20241015141253j:image

10:00開園と同時に入園

まずは、パンダに会いにパンダラブへ。

 

末っ子の楓浜ふうひん   目の周りの黒毛に跳ね上がりの模様があるのが特徴。かわいい😍

f:id:coconutmaruhime:20241015141512j:image
f:id:coconutmaruhime:20241015141515j:image

 

隣にいるのがお姉さんの結浜ゆいひん 手足が長いので、とても大きく見える。

f:id:coconutmaruhime:20241015141834j:image
f:id:coconutmaruhime:20241015141830j:image

時間制限もなく、好きなだけ見ていられるので、はるばる和歌山まで来たかいがあった。

 

続いて、パンダがいる2ヶ所めのブリーディングセンターへ。

他の3頭のお母さんである良浜 らうひん

日本で生まれたパンダとして初めて母親になり10頭の子供を育て上げたんだそう!

f:id:coconutmaruhime:20241015142545j:image
f:id:coconutmaruhime:20241015142542j:image

ずっと動き回っていた彩浜さいひん  元気いっぱい!

f:id:coconutmaruhime:20241015142708j:image
f:id:coconutmaruhime:20241015142704j:image

 

11:15 イルカのショーへ移動。

f:id:coconutmaruhime:20241016001743j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016001748j:image

このあと見たたくさんの動物、鳥たちが登場するアニマルショーがとても良かった。写真取るのを忘れた…

 

今度はサファリワールドへ。ケニア号というトレイン型の乗り物に乗ると、肉食動物エリアに入れる。

f:id:coconutmaruhime:20241016002144j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002138j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002141j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002134j:image

お昼ご飯は、アニマルモチーフのものがたくさんって悩んでしまう。

f:id:coconutmaruhime:20241016002307j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002304j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002311j:image

 

コツメカワウソ  可愛い 飼育員さんが二人もそばに居たのは、盗まれないため⁈

f:id:coconutmaruhime:20241016002521j:image

 

最後に、再びパンダに会いに行き、心ゆくまで楽しんだ。遊び回る楓浜

f:id:coconutmaruhime:20241016002754j:image
f:id:coconutmaruhime:20241016002750j:image

 

動物たちに癒された1日。またアドベンチャーワールド来たいなぁ、と思う。

 

今日のお宿は、湯快リゾート白浜御苑

湯快リゾート道後温泉に続き2度めだが、私はあまり好きではない。人が多いし、今回の部屋や大浴場に行くのに階段を降りなくては行けなくて、落ち着かなかった。

2024秋 和歌山の旅 1日め

1日め 羽田→南紀白浜

2日め アドベンチャーワールド

3日め 熊野本宮大社 速玉大社 那智勝浦

4日め 熊野那智大社 串本 本州最南端 

5日め 高野山

6日め 和歌山城  和歌山→新大阪→帰宅

 

10月二週目に遅めの夏休みが取れたので、JALマイレージを使って羽田→南紀白浜のフライトを予約。

以前から行きたかった熊野三山を巡り、パンダに会いにアドベンチャーワールドへ、更に高野山も訪れるという和歌山一周の旅になってしまったのだが、

結果的には、毎日温泉も満喫して、最高の旅になることができた。

 

f:id:coconutmaruhime:20241014230328j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014230325j:image

11:40 羽田発のJAL215便で南紀白浜へ。座製配列は3-3の通路一本型の小型機だった。

日曜の昼の便だが、後ろの方は空席が何列もあり、ゆったりと過ごすことができてラッキー。左側の窓からは、浜名湖伊豆半島紀伊山地などが見え、あっという間に着陸体勢に入る。

f:id:coconutmaruhime:20241014230249j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014230246j:image

f:id:coconutmaruhime:20241014230852j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014230848j:image

定刻より少し早く12:45くらいに南紀白浜空港に到着。

空港を出てすぐのトヨタレンタカーで車を借り、まずは昼ごはんのため、とれとれ市場に向かう。日曜なので、混んでいた。海鮮丼とたこ焼きを食べる。

f:id:coconutmaruhime:20241014230750j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014230754j:image

f:id:coconutmaruhime:20241014230944j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014230947j:image

 

その後はチェックインまで、白浜近辺をドライブ。

千畳敷   岩が柔らかくて明るい

f:id:coconutmaruhime:20241014231219j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014231222j:image

15時に白良荘グランドホテルに到着。全室オーシャンビューで、白良浜が目の前に!なんて美しいビーチだろう。

f:id:coconutmaruhime:20241014231335j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014231338j:image

ビーチの散策に出かける。

f:id:coconutmaruhime:20241014231541j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014231538j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014231547j:image
f:id:coconutmaruhime:20241014231544j:image

 

白砂に透き通った海水。10月なのに30度近かったので、泳いでいる人もいた。この海なら入ってみたい、と私も思った。

ホテルは、立地最高なうえ、温泉も海水のような甘塩っぽさがあるトロリとした湯で素晴らしくかった。もちろん、食事もおいしい。また泊まってみたいホテルだった。

2024年始のパリ ⑩ 5日め モンマルトル 帰国

最終日の朝。最後の朝食。名残惜しいなぁ。

帰国便が17:10→19:40に変更になったので、ロワシーバスに乗るのは14時過ぎで良さそうだ。レイトチェックアウトができるかどうかをホテルフロントに聞いたら、14時まで20€でOKとのことだったので、とりあえず部屋に荷物を置いたまま、モンマルトル に出かけることにした。

8:35 ホテル出発 メトロのマドレーヌ駅まで歩いてメトロ12番に乗る。 ホームにあったパリの路線図

Pigalle(ピガール)駅で2番に乗り換え。

一つめのAnvers(アンバース)駅で下車。

ここからサクレクール 寺院までまっすぐ。 朝早すぎて、門が閉まってる⁉︎ 左側のケーブルカーは動いてた。良かった! その手前に、噂の無料トイレがあったので、入ってみることに。 扉が閉まるのが遅いので、引っ張ったらエラーになり失敗。もう一度やり直し。ゆっくり待つこと。使用後は毎回清掃するので、ある程度は清潔。手洗い場があるけど、何故か水が出なかった。トイレットペーパーもなかったと記憶している。 フニキュレールというケーブルカーは、メトロ1回券で乗ることができる。 坂道はかなり急なので、体力温存したい場合はケーブルカーが便利。

サクレクール寺院前の広場からは、パリが一望できる。残念ながらエッフェル塔は見えないけど、気持ちの良い景色だ。 サクレクール寺院 1870年の普仏戦争などで亡くなった人々を追悼するために1914年に完成した。 正面の左右のブロンズ像は、右がジャンヌダルク 左がルイ9世ファサード上部の中央にはキリスト像が立つ。

寺院の中に入るだけなら無料。ドームに登る場合は有料。 入り口の上には、キリストの物語が彫刻されている。 寺院内部の丸天井には、世界最大級のキリストを描いたモザイク画

サクレクール寺院の隣にあるサンピエール教会はパリ最古の教会の一つだそうだ。

横から見たサクレクール寺院 左側の鐘楼にはフランスで最大の18トンの鐘が設置されている。

似顔絵描きが集まるテルトル広場 朝早いので、まだ人がほとんどいない。昼間なら賑やかなのだろう。

スターバックスも街に溶け込んでる。 モンマルトルの裏道 素敵すぎる。 可愛らしいピンク色のレストラン ピカソユトリロが描いた建物

モンマルトル美術館へ入ってみた。 ここはユトリロの母(スザンヌ・ヴァラドンというモデルであり、後に画家)が住んでいた住宅で、19世紀末〜20世紀初頭にモンマルトルに暮らした画家の作品を展示している。 ユトリロのアトリエ ルノワールのアトリエもここにあり、夜や雨の日に「ムーランドギャレット」を持ち帰って描いていたという。 「キャッツ」の舞台を連想してしまった猫たちの絵 絵画というよりはイラストみたいな作品が多い。 風刺画かな。

パリで唯一のブドウ畑 レンガ色の建物は、ピカソたち売れない芸術家たちのたまり場で、彼らは飲食代の代わりに絵や歌や詩を持ち込んでいたとのこと。 ダリダ広場
この近所に住んでいたシャンソン歌手のダリダ像がある。 モンマルトル を走る40番のバスは少し小さい。技術の高い運転手が担当するコースだそう。

壁抜け男 フランスの小説をモチーフにした彫像 ルノワールロートレックが描いた風車のあるダンスホール (現在はレストラン)ムーランドギャレット

アトリエ洗濯船 ピカソルノワールのアトリエがあった場所 映画でアメリが住んでいたアパート モンマルトルは坂が多いので、階段の道も多い。私は体力がないので、なるべく下りになるように念入りに予習して、歩くコースを決めた。

アベス広場のジュテームの壁は閉鎖中だが、隙間から覗くことができる。 愛の言葉が300以上の言語で書かれている。日本語も発見。

11:35 Abbessesアベス駅でモンマルトル散策を終える。この駅はパリで一番深くにある駅。 ホームへは螺旋階段を降りて行く。

11:50 オペラに戻って来た。メトロの券売機でナヴィゴイージーにロワシーバスのチケットをチャージしておく。後でレシートを見たら、チャージ料金は14.5€だった。行きに空港の券売機で買った時は16.6€だったからチャージの方が安いみたい。

チェックアウトまでまだ時間があるので、スタバオペラ店に行ってみる。宮殿風の内装。

13:15 ホテルに戻り荷物をまとめて、14時前にチェックアウト。

ロワシーバス乗り場までは、歩いて10分かからない。 オペラ座横の乗り場からは、先日、エッフェル塔シャンパンフラッシュを見たギャラリーラファイエットの屋上も見える。 噂通り、バス乗り場にある券売機は壊れていて、困っている人が多かった。先程、ナヴィゴイージーにチャージしておいて良かったと思う。ここの券売機が壊れていると、メトロの駅で買うか、あるいはスキャンするタイプのクレジットカードなら乗車時に使えるようだ。(車体によってはダメな場合もある)

14:15 バス出発

14:53 渋滞もなく シャルルドゴール空港ターミナル2Eに到着。英語でアナウンスもしてくれた。

15時 JALカウンターでチェックイン 本来は3時間前からオープンなのだが、今回は遅延便なので、早めに開けているようだ。 搭乗券と一緒に、1人11€の空港内レストラン利用クーポンを受け取った。

出国審査も荷物検査も空いていて、待たずに通過。 15:40 プレタマンジェでクーポンを使ってサンドイッチとジュースを入手。

今回のゲートもトラムで移動することがないメインの建物だったので、急ぐ必要もない。残った現金でマカロンやお土産を購入。

ペットボトルを没収されるので、中で軟水を探したが、ヴォルビックのレモン味しか見つからなかった。

16:45 帰りもプレエコなので、エールフランスのラウンジに入ったが、1階は満席。預けなかったキャリーケースを持って階段を上がる。2階もそれなりに混んでいたが、席を確保。 デザートをいくつか頂く。

30分前に搭乗口に向かったが、更に30分ほど機内への案内が遅れるとのアナウンスがあった。

20:15 ついに離陸。さよならパリ、ありがとう😊

機内で提供されるのも硬水なので、JAL機内に、日本の水を積んでおいてくれたらなぁと思う。 帰りは北極海ルートではなく、陸地を飛んでいく。昼なら景色を楽しめたのかもしれない。

17:30 羽田着陸。約13時間かかった。無事に帰国できたことに感謝。

2024年始のパリ ⑨4日め オルセー美術館 セーヌ川クルーズ ヴォージユ広場

今日はオルセー美術館へ。
オペラ通りからバス68番に乗ると、オルセーのセーヌ川沿いまで行ける。本来はオペラ駅も通るはずなのだが、citymapperを見ると、ピラミッドから乗るように指示が出る。 土曜日だからルートが違うのかもしれない。

3回めのルーブルピラミッドを通って オルセーの目の前で降りる。 オルセーの大時計 ついに本物を見た。 歩行者専用の橋の向こうに、グランパレも見える。 左がルーブル、右がオルセー。そしてロワイヤル橋 オルセーの入り口は、建物の右側。 時間指定チケット保持者はAの入り口へ。 メトロだと乗り換えないといけないけど、バスを利用するとこんなに便利なんだと思う。わずか10分で着いてしまった。 9:30のチケットの列に並ぶ。まだ9時。早すぎたかな。

そして、今日は昨日までと違ってとても寒い。帽子にマフラー、手袋にカイロが必要な寒さ。美術館内は暖房が効いてるけど、今日は外での活動が多いので、完全防備で臨む。

9:20には入場開始。セキュリティチェックを終えて、日本語の地図をもらい、エレベーターで最上階に上がる。が、自分がどこにいるのか、よくわからない。 この美術館は1900年のパリ万博に合わせて造られた駅舎だったので、2階以上は中央部分がないため、複雑なのだ。 1986年に美術館として開館。 ふと見つけた窓からモンマルトルの丘が見えた。

ゴッホの中では好きな作品

館内は空いていて、ゆっくり見れる。1階でゴッホの特別展をしているので、みんなそちらに行ってしまったのかな。 ゴーギャン

カフェカンパナは開店準備中 スーラの点描画も好き。

モネも独り占めできる贅沢 ドガ

ルノワールムーランドギャレット」 は、想像より大きかった。 こんなに空いていて、いいのだろうか。 マネの「草上の昼食」

大時計の前は、みんな並んで撮影を待つ。

ロダンの「考える人」

ポンポンのシロクマ

地上階には ミレーの2作品

11:45 オルセーを出てサンジェルマン大通りへ向かう。 バス63番でアルマ橋へ移動。

ブルボン宮 今は政府機関として使われている。 玉ねぎみたいなのは、ロシア正教会

アルマ橋を渡ってバトームッシュ乗り場へ

10分ほど待って乗船。2階一番前に座ることができた。 12:10 クルーズ開始 セーヌ川沿いをジョギングできるなんて羨ましい。 グランパレ

アレクサンドル3世橋 セーヌ川で一番豪華

橋の装飾も美しい。

コンコルド広場付近

左はルーブル 右はオルセー ルーブルのカルーセル橋付近

芸術橋

この後、シテ島に行くと思ったら、引き返してしまった!ノートルダム大聖堂見たかったのに。 これから同じコースを戻るので、1階の室内に移る人多し。私もトイレに行きつつ、少し寒さから避難。

エッフェル塔が近づいて来たので、また2階へ。

ビルアケム橋から先は、近代的な建物が増えてくる。

自由の女神像でUターン

ビルアケム橋の上段にはメトロ6号線が走ってる。 1時間少しでクルーズ終了。座りながら観光できるって疲れた身体には最高だった。

降りた所に、有料トイレあり。1€ セーヌ川沿いを歩いて、アレクサンドル3世橋へ。 正面はアンバリッド ナポレオンのお墓があるのだが、今回は訪問できず。

14:03 Grand Palaisグランパレからバス72番に乗る。 観光路線なので、車内は混雑。 車窓からの景色もいいから、バスが好き。

土曜日なので、セーヌ川沿いに販売スタンドが開店している。古本とか絵とか、時間があれば訪れてみたかった。

シュリー橋のたもと、Sully Morlandのバス停で降りる。 ここからヴォージュ広場まで10分ほど歩きながら、建物ウォッチング。

ヴォージュ広場の入り口 ここは四方を赤煉瓦造りの館に囲まれている。革命以前は、貴族や政治家が暮らしていたという。 パリ最古の広場

近くのパン屋さんで軽く休憩。朝しっかり食べるから、お昼は軽く済ませてる。

革命が始まったバスティーユ広場 15:21 メトロ8号線でオペラに戻る。

あまり食欲がないので、今日もモノプリで、パスタサラダやサンドイッチで夕食。 明日は帰国日なので、荷物整理もしなくては。